TEL:042-646-6480

〒192-0063 東京都八王子市元横山町2-1-13塩沢ビル2F

JR・京王線「八王子駅」より徒歩8分

八王子 歯科 小児歯科 予防歯科 義歯 審美歯科 歯科検診 ホワイトニング/八王子駅より徒歩8分

予防歯科

求人情報

予防歯科

予防歯科とは

病気に限らず、歯も最もいい状態はムシ歯や歯肉炎・歯周病などお口のトラブルが発生する前に原因を作らないように予防することです。

北欧では80歳で20本の歯を残している方が非常に多い中、日本人は毎日、歯磨きを欠かさずにしているのに、歯の残っている本数は80歳で平均5本です。この違いは“磨いている”と“磨けている”の大きな違いにあります。一度、歯医者さんで正しい歯の磨き方の指導を受けましょう。

ムシ歯の原因は?

20代後半から、歯と歯の間にできるムシ歯が目立ってきますが、強い力を加え歯磨きをすると、エナメル質が削れてしまう・歯茎が下がるなどで象牙質が露出してしまいます。

象牙質はエナメル質よりもお口の中の細菌(ミュータンス菌)の出す酸に弱くムシ歯になりやすいです。
ミュータンス菌は感染症で97%の日本人がミュータンス菌(お口の中の細菌)に感染しています。
ミュータンス菌は歯に強力に付着する性質があり、付着性のない細菌までミュータンス菌に便乗して付着していきます。そして、細菌同士でグループを作りバイオフィルムを形成します(イメージはビニールハウス内で成長している感じ)。

この、バイオフィルムは困った事に歯磨きや薬剤などでは取り去る事が困難で、仮に取れても残っているバイオフィルムからまたお口の中に広がっていきムシ歯の進行を早めます。
バイオフィルムはムシ歯だけではなく、歯や舌に付いた汚れから歯肉炎・歯周病になってしまう原因も作ります。
定期的にPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)で歯石やバイオフィルム(細菌の塊)を除去する方法をお勧めします。

PAGE TOP